【人材育成・大学生・インターンシップ】
がじゅまる自然学校にインターンシップ生が来ました!
名護市は天気の良い日が続いています。
今日は学校さん対応の為に那覇に来ていますが、
那覇も気持ちのいい天気です!
生徒さんも、首里の街中でロゲイニングを楽しんでいます!
さて、今週の月曜日から今日までですが、
山梨県の都留市にある、『都留文科大学』から
インターンシップ生ががじゅまるに2人来てくれています!
そもそも「インターンシップって何ぞや…?」という方に簡単に
説明をさせて頂くと、
学生が一定期間企業などの中で研修生として働き、自分の将来に
関連のある就業体験を行える制度のことを指します。(Wikipediaより)
がじゅまる自然学校は、普段から「環境【教育】」に注力していることから、
教員養成学校として名の高い、『都留文科大学』から、2人のインターン生が来てくれました。
その2人を紹介!
・はまー(女子学生):将来は教員を目指す、ステキ女子☆
・まーくん(男子学生):ラグビーで鍛えた逆三角形の体を持つ、ゴリ系男子☆
今がじゅまる自然学校は教育旅行の受入れが多いため、今回のインターンシップでは
主に教育旅行の現場の下見、同行、振り返りなどの業務を体験してもらいました。
2人とも、大学の専攻が『環境コミュニティ創造』ということなので、
自然や、自然と密接に関わる文化や人間の生き方に興味があるらしく、
複数の教育旅行プログラムに同行してもらいました。
インターンシップに2人を受け入れた僕としては、2人に
『自然学校は「人」「自然」「社会」と繋がっている』ということを
実体験を通して感じて欲しいな…と思っていました。
…果たして、インターンシップの2人は何を感じ、何を持ち帰り、
持ち帰ったものが2人にとってどのような『エッセンス』になるのでしょうか…。
インターンシップ終了時に2人がレポートを書いてくれるそうです。
楽しみです!2人の許可を得ることが出来れば、そのレポートの一部を
ブログでも公開できたらと思います!
ちなみに、昨日の午後は少し頭と心の整理をしてもらいたいな…と思い
2人の意見を取り入れ、備瀬のフクギ並木歩き、シュノーケル、今帰仁城跡の見学を
しました!
沖縄の雄大な自然、文化、歴史に触れることが出来たみたいです。
江利川えりんぎ