2009年08月04日
エコインストラクター人材研修 【募集中】
エコインストラクター人材研修の募集がそろそろ締切を迎えます。
自然学校で働くことに興味がある人はこの機会に生の体験をされることをおすすめします。
以下はJEEFからのお知らせです!

エコインストラクター人材育成研修は、2年前から始まった環境省主催の事業です。
環境省と自然学校・エコツアー事業者が連携し、今後の自然系ツーリズムを担う質の高い人材を育てようという画期的な取り組みです。
将来、自然学校のインストラクターやエコツアーガイドになりたい方、あるいは地方に住みながら自然と関係の深い産業に従事したいと考えている方には、ぜひオススメしたい研修です。
本研修は、集合研修、実地研修、通信教育、巡回指導で構成されています。今回が最終回となりますので、是非ご参加下さい。
概要
■応募要件
1. 集合研修開始時点で、20歳以上の男女
2. 将来、自然学校インストラクターやエコツアーガイド、地域における関係産業に就労する意志があること。
(受講のみを目的とする場合はお断りいたします)
3. 集合研修および実地研修に参加し、所定の研修項目を受講できること
4. 下記日程で行なわれる面談に出席できること
平成21年9月1日(東京) / 平成21年9月5日(沖縄)
※いずれかで面談
■審査方法書類選考(願書・作文)
※選考後、実地研修受入れ組織担当者との面談を経て研修先を決定致します。
■研修期間等集合研修 平成21年9月15日~17日(東京)
/ 平成21年9月27日~29日(沖縄)※いずれかで受講必修
実地研修
(1日8時間×週5日×18週=計720時間程度(目安))※概ね平成22年2月末までとなります。
通信教育 (期間中に5回)
巡回指導 (期間中に2回)
■費用講義に関するものは無料但し研修参加に係る以下の経費は、参加者の自己負担となります。
1. 集合研修の宿泊費・食費
2. 実地研修中の生活費(宿泊費・食費等)※実地研修受入組織により異なります。
3. 交通費
4. 研修中の傷害保険料 ※約1万円になります。
5. 他、実地研修受入組織により必要とされるもの
■内容研修は、基本的に全国共通カリキュラムに則り、以下の4本柱で行われます。
実際の実地研修は、各受入組織の活動内容等により異なります。
1. 専門家による直接指導が受けられる集合研修
2. マイペース学習が可能な通信教育
3. 全国の実地研修受入組織における実地研修(インターンシップ)
4. 全国のブロック毎に実施する巡回指導
■修了後修了のためには中間試験・終了試験を受け、一定の基準を満たす必要があります。
環境省から修了証が発行されます。また、エコインストラクター全国事務局が中心となり、同分野での就業に関する情報提供等を行います。但し、就職を保証するものではありません。
●これまでの修了者の進路
例)自然学校、観光協会、自然系博物館 等
■申込方法願書及び作文を下記期限までに、エコインストラクター全国事務局まで郵送または持参してください(当日必着)。
平成21年8月18日(火)
持参の場合は受付最終日とします(土日祝日以外10時~17時)。
Eメール添付、ファックスは不可とします。
作文テーマ「研修受講の動機」2000字以内 書式自由
■詳細実地研修受入組織、カリキュラム等詳細については、募集要項を参照ください。
http://www.jeef.or.jp/ecoins/index.html
■宛先・問い合わせ先
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-10-15 ツインズ新宿ビル4F
社団法人日本環境教育フォーラム内 エコインストラクター全国事務局
TEL:03-3350-6770 Email: ecoins○jeef.or.jp (○を@に置き換えてメールを送信してください)
担当:小堀(こぼり)、京極(きょうごく)

半年間を一緒に有意義なものにしましょう!
優しいあなた!1日1クリックプリーズ♪
優しいあなた!1日1クリックプリーズ♪
沖縄夏休み子供サマーキャンプ『沖縄冒険学校』 【満員御礼】
沖縄夏休み子供サマーキャンプ『とかしき冒険キャンプ』 【募集中】
沖縄大人のサマーキャンプ『座間味シーカヤックキャンプ』【募集中】
沖縄エコツアー・シーカヤック・リバートレッキング 【好評受付中】
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
沖縄エコツアー・シーカヤック『がじゅまる自然学校』
/人材育成研修【募集中】
沖縄県北部名護市の観光・旅行は
『ホールアース自然学校沖縄校がじゅまる自然学校』
〒905-1143
沖縄県名護市真喜屋500-1 2F
★TEL &FAX
0980-58-1852
★MAIL
gajumaru@wens.gr.jp
http://wens.gr.jp/gajumaru/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
自然学校で働くことに興味がある人はこの機会に生の体験をされることをおすすめします。
以下はJEEFからのお知らせです!

エコインストラクター人材育成研修は、2年前から始まった環境省主催の事業です。
環境省と自然学校・エコツアー事業者が連携し、今後の自然系ツーリズムを担う質の高い人材を育てようという画期的な取り組みです。
将来、自然学校のインストラクターやエコツアーガイドになりたい方、あるいは地方に住みながら自然と関係の深い産業に従事したいと考えている方には、ぜひオススメしたい研修です。
本研修は、集合研修、実地研修、通信教育、巡回指導で構成されています。今回が最終回となりますので、是非ご参加下さい。
概要
■応募要件
1. 集合研修開始時点で、20歳以上の男女
2. 将来、自然学校インストラクターやエコツアーガイド、地域における関係産業に就労する意志があること。
(受講のみを目的とする場合はお断りいたします)
3. 集合研修および実地研修に参加し、所定の研修項目を受講できること
4. 下記日程で行なわれる面談に出席できること
平成21年9月1日(東京) / 平成21年9月5日(沖縄)
※いずれかで面談
■審査方法書類選考(願書・作文)
※選考後、実地研修受入れ組織担当者との面談を経て研修先を決定致します。
■研修期間等集合研修 平成21年9月15日~17日(東京)
/ 平成21年9月27日~29日(沖縄)※いずれかで受講必修
実地研修
(1日8時間×週5日×18週=計720時間程度(目安))※概ね平成22年2月末までとなります。
通信教育 (期間中に5回)
巡回指導 (期間中に2回)
■費用講義に関するものは無料但し研修参加に係る以下の経費は、参加者の自己負担となります。
1. 集合研修の宿泊費・食費
2. 実地研修中の生活費(宿泊費・食費等)※実地研修受入組織により異なります。
3. 交通費
4. 研修中の傷害保険料 ※約1万円になります。
5. 他、実地研修受入組織により必要とされるもの
■内容研修は、基本的に全国共通カリキュラムに則り、以下の4本柱で行われます。
実際の実地研修は、各受入組織の活動内容等により異なります。
1. 専門家による直接指導が受けられる集合研修
2. マイペース学習が可能な通信教育
3. 全国の実地研修受入組織における実地研修(インターンシップ)
4. 全国のブロック毎に実施する巡回指導
■修了後修了のためには中間試験・終了試験を受け、一定の基準を満たす必要があります。
環境省から修了証が発行されます。また、エコインストラクター全国事務局が中心となり、同分野での就業に関する情報提供等を行います。但し、就職を保証するものではありません。
●これまでの修了者の進路
例)自然学校、観光協会、自然系博物館 等
■申込方法願書及び作文を下記期限までに、エコインストラクター全国事務局まで郵送または持参してください(当日必着)。
平成21年8月18日(火)
持参の場合は受付最終日とします(土日祝日以外10時~17時)。
Eメール添付、ファックスは不可とします。
作文テーマ「研修受講の動機」2000字以内 書式自由
■詳細実地研修受入組織、カリキュラム等詳細については、募集要項を参照ください。
http://www.jeef.or.jp/ecoins/index.html
■宛先・問い合わせ先
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-10-15 ツインズ新宿ビル4F
社団法人日本環境教育フォーラム内 エコインストラクター全国事務局
TEL:03-3350-6770 Email: ecoins○jeef.or.jp (○を@に置き換えてメールを送信してください)
担当:小堀(こぼり)、京極(きょうごく)
半年間を一緒に有意義なものにしましょう!
優しいあなた!1日1クリックプリーズ♪


沖縄夏休み子供サマーキャンプ『沖縄冒険学校』 【満員御礼】
沖縄夏休み子供サマーキャンプ『とかしき冒険キャンプ』 【募集中】
沖縄大人のサマーキャンプ『座間味シーカヤックキャンプ』【募集中】
沖縄エコツアー・シーカヤック・リバートレッキング 【好評受付中】
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
沖縄エコツアー・シーカヤック『がじゅまる自然学校』
/人材育成研修【募集中】
沖縄県北部名護市の観光・旅行は
『ホールアース自然学校沖縄校がじゅまる自然学校』
〒905-1143
沖縄県名護市真喜屋500-1 2F
★TEL &FAX
0980-58-1852
gajumaru@wens.gr.jp
http://wens.gr.jp/gajumaru/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
Posted by がじゅまる自然学校 at 09:07│Comments(0)
│人材育成・指導者養成・人材募集