
2014年10月22日
【人材育成・キャンプ】キャンプリーダー養成講座10月!
【人材育成・キャンプ】キャンプリーダー養成講座10月!

月に1度のキャンプリーダー養成講座!毎月、学生から社会人の方を対象に
1泊2日のキャンプ研修を行い、アウトドアスキルの向上や野外活動に際する
指導員の養成を目指しています!
10月のキャンプリーダーは、参加者の方からの意見を参考に、
アウトドアスキルの向上に注力し、講座を進めました!
ちなみに担当は江利川えりんぎと食事担当中平おしょーですよ~!
スケジュールはコチラ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪1日目≫
10時 がじゅまる自然学校に集合・自己紹介・作戦タイム
10時半 アウトドア技術講習①
がじゅまる自然学校流ロープワーク講習
11時半 塩谷湾に出発
12時~ 釣りスタート!&昼食
15時半 釣り終了 釣果16匹!
16時 比地大滝キャンプ場到着→キャンプ場設営
17時半 アウトドア技術講習②
がじゅまる自然学校流火起こし講習
18時半 夕食(釣った魚とお肉のBBQ)
マシュマロ懇親会
24時 テントやハンモックで就寝
≪2日目≫
5時 起床!ヤンバルクイナ観察へ
7時半 朝食(オープンサンドとヨーグルト)
ゆっくりタイム
9時 比地大滝トレッキング
12時 昼食(海ぶどう丼)
振り返り
14時 環境省やんばる野生生物保護センターへ
15時半 解散
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1日目に行ったロープワーク講習は、野外活動で使用頻度の高い
ロープワークのレクチャーを行いました!
ロープワークの特徴は、【結びやすい】【解けにくい】【解きやすい】の3原則です!
みなさん、だいぶ苦戦していましたが、ロープワークを覚えると
日常の何気ない時に活用できたりします。

ちなみに、今回の講習で行ったロープワークは基本中の基本!
本結び、巻き結び、もやい結び、自在結び、八の字結びでした!
気になる方は、検索してみてください!
ロープワークの後は、移動をして釣り!
ロープではなく、釣り糸を巧に結んで、仕掛けを作りました!
活躍したのは釣り大好きな男性2人!ではなく、釣りほぼ初めて!の
女性の参加者の方でした。これぞビギナーズラック!
3時間ほど粘りに粘り、釣れた魚は16匹!ありがとう!おさかなさん!>
釣りの後は、比地大滝キャンプ場へ!
暗くなる前に、急いでキャンプの設営!
前回のキャンプリーダーでテント泊をした参加者を中心に、
テントの設営をしました!
ちなみに、ハンモックやランタンも設置!なんとも言えぬ空間に
癒されつつ、もう1つアウトドア技術講習へ!
その名も、炎の麻ひもカット!
ルールは簡単!火を起こし、30センチ上に張られた麻ひもを焼き切るだけ!
これが簡単そうに見えて、案外難しいんです!
2チームに分かれて、対決をしてもらいましたが、抜きつ抜かれつの大接戦!
最終的には、ロープワーク苦手チームが勝利しました!
夕食は、その火を使ったBBQ!昼間に釣った魚やお肉も準備しました。
リュウキュウコノハズク等の大自然にいる生き物の声を聞きながら、
夜は更けていきました…。

2日目!5時に起床!眠い目をこすりつつ、重たい胃袋にムチを打ちつつ、
ヤンバルクイナの観察に向いました!
ところが…!いるのは、標識のヤンバルクイナだけ!
会えずに諦めて帰ってきましたが、せめてもの記念撮影。パシャリ。

眠い目をこすりながら、おいしい朝ごはんを食べ、少し休憩したあとは
お楽しみの比地大滝トレッキングへ!
比地大滝は滝も魅力的ながら、それまでの道で会える生き物の多さに
驚きます!
今回見ることが出来たのは、キセキレイ・カワセミ・シリケンイモリ・
キノボリトケゲ(多数)・テナガエビ・ミズスマシなどなど!
他にも豊かな植物の観察や、文化を感じながら比地大滝へ!
本島最大の滝で記念写真。パシャリ。

戻る途中にクールダウンも兼ねて、川遊び!
キャンプ場に戻ってきたら、おしょうがおいしいごはんを作って、
待っててくれました!
お昼は、おしょう特製の海ぶどう丼!
お腹すきすぎて、うますぎて、写真を撮り忘れた…。
以上で、キャンプリーダー養成講座は終了!
最後にみんなで振り返りをしました!
・参加者の皆様からは、アウトドア技術を向上させることが出来、なおかつキャンプという
実践の中で試すことができて、とても満足しました!
・えりんぎさんのガイドがとても勉強になりました!
などの声を頂きました!
今回のキャンプリーダーでは、参加者の方からの要望をもとにアウトドア技術の向上に焦点をあて、
1泊2日のプログラムを考えました!
キャンプリーダー養成講座では、参加者の皆様の「あれがしたい!」「これがしたい!」を
積極的に叶えていきたいと思います。
ちなみに!
次回のキャンプリーダー養成講座は11月8日(土)~9日(日)の予定です!
内容は、羽地内海キャンプ&羽地内海カヤックフィシングを予定しています!
みなさん、ご参加くださいね~!
江利川えりんぎ
月に1度のキャンプリーダー養成講座!毎月、学生から社会人の方を対象に
1泊2日のキャンプ研修を行い、アウトドアスキルの向上や野外活動に際する
指導員の養成を目指しています!
10月のキャンプリーダーは、参加者の方からの意見を参考に、
アウトドアスキルの向上に注力し、講座を進めました!
ちなみに担当は江利川えりんぎと食事担当中平おしょーですよ~!
スケジュールはコチラ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪1日目≫
10時 がじゅまる自然学校に集合・自己紹介・作戦タイム
10時半 アウトドア技術講習①
がじゅまる自然学校流ロープワーク講習
11時半 塩谷湾に出発
12時~ 釣りスタート!&昼食
15時半 釣り終了 釣果16匹!
16時 比地大滝キャンプ場到着→キャンプ場設営
17時半 アウトドア技術講習②
がじゅまる自然学校流火起こし講習
18時半 夕食(釣った魚とお肉のBBQ)
マシュマロ懇親会
24時 テントやハンモックで就寝
≪2日目≫
5時 起床!ヤンバルクイナ観察へ
7時半 朝食(オープンサンドとヨーグルト)
ゆっくりタイム
9時 比地大滝トレッキング
12時 昼食(海ぶどう丼)
振り返り
14時 環境省やんばる野生生物保護センターへ
15時半 解散
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1日目に行ったロープワーク講習は、野外活動で使用頻度の高い
ロープワークのレクチャーを行いました!
ロープワークの特徴は、【結びやすい】【解けにくい】【解きやすい】の3原則です!
みなさん、だいぶ苦戦していましたが、ロープワークを覚えると
日常の何気ない時に活用できたりします。
ちなみに、今回の講習で行ったロープワークは基本中の基本!
本結び、巻き結び、もやい結び、自在結び、八の字結びでした!
気になる方は、検索してみてください!
ロープワークの後は、移動をして釣り!
ロープではなく、釣り糸を巧に結んで、仕掛けを作りました!
活躍したのは釣り大好きな男性2人!ではなく、釣りほぼ初めて!の
女性の参加者の方でした。これぞビギナーズラック!
3時間ほど粘りに粘り、釣れた魚は16匹!ありがとう!おさかなさん!>
釣りの後は、比地大滝キャンプ場へ!
暗くなる前に、急いでキャンプの設営!
前回のキャンプリーダーでテント泊をした参加者を中心に、
テントの設営をしました!
ちなみに、ハンモックやランタンも設置!なんとも言えぬ空間に
癒されつつ、もう1つアウトドア技術講習へ!
その名も、炎の麻ひもカット!
ルールは簡単!火を起こし、30センチ上に張られた麻ひもを焼き切るだけ!
これが簡単そうに見えて、案外難しいんです!
2チームに分かれて、対決をしてもらいましたが、抜きつ抜かれつの大接戦!
最終的には、ロープワーク苦手チームが勝利しました!
夕食は、その火を使ったBBQ!昼間に釣った魚やお肉も準備しました。
リュウキュウコノハズク等の大自然にいる生き物の声を聞きながら、
夜は更けていきました…。
2日目!5時に起床!眠い目をこすりつつ、重たい胃袋にムチを打ちつつ、
ヤンバルクイナの観察に向いました!
ところが…!いるのは、標識のヤンバルクイナだけ!
会えずに諦めて帰ってきましたが、せめてもの記念撮影。パシャリ。
眠い目をこすりながら、おいしい朝ごはんを食べ、少し休憩したあとは
お楽しみの比地大滝トレッキングへ!
比地大滝は滝も魅力的ながら、それまでの道で会える生き物の多さに
驚きます!
今回見ることが出来たのは、キセキレイ・カワセミ・シリケンイモリ・
キノボリトケゲ(多数)・テナガエビ・ミズスマシなどなど!
他にも豊かな植物の観察や、文化を感じながら比地大滝へ!
本島最大の滝で記念写真。パシャリ。
戻る途中にクールダウンも兼ねて、川遊び!
キャンプ場に戻ってきたら、おしょうがおいしいごはんを作って、
待っててくれました!
お昼は、おしょう特製の海ぶどう丼!
お腹すきすぎて、うますぎて、写真を撮り忘れた…。
以上で、キャンプリーダー養成講座は終了!
最後にみんなで振り返りをしました!
・参加者の皆様からは、アウトドア技術を向上させることが出来、なおかつキャンプという
実践の中で試すことができて、とても満足しました!
・えりんぎさんのガイドがとても勉強になりました!
などの声を頂きました!
今回のキャンプリーダーでは、参加者の方からの要望をもとにアウトドア技術の向上に焦点をあて、
1泊2日のプログラムを考えました!
キャンプリーダー養成講座では、参加者の皆様の「あれがしたい!」「これがしたい!」を
積極的に叶えていきたいと思います。
ちなみに!
次回のキャンプリーダー養成講座は11月8日(土)~9日(日)の予定です!
内容は、羽地内海キャンプ&羽地内海カヤックフィシングを予定しています!
みなさん、ご参加くださいね~!
江利川えりんぎ
Posted by がじゅまる自然学校 at 12:31│Comments(0)
│人材育成・指導者養成・人材募集