
2015年02月06日
沖縄県名護市での環境教育活動(NPO法人ホールアース研究所)
先日の話。
NPO法人ホールアース研究所の活動として、先日は名護市での環境教育活動の成果発表会に出席してきました。

名護市環境対策課との協働事業として、夏休みに子ども環境学習という取り組みを実施。
がじゅまる自然学校(NPO法人ホールアース研究所)のスタッフがインタープリター・ファシリテーターとして小学生対象に体験活動及びワークショップを行いました。
その成果発表のためです。
子ども環境学習では、ワークショップと自然体験、活動発表を行いました。
事前ワークショップは自然の好きなところや嫌いなところ、大切なところを話しあったり、環境問題について考える場となりました。
体験活動では自然体験を中心に自然の大切さを再認識するように。
そして、その後事後ワークショップを実施し、自然の大切さをさらに深化させようという取り組みをしました。
環境教育とは、環境問題を学ぶことでなく、環境問題の解決のための行動ができる人材を育てることが目的です。
今回のこの名護市との事業で少しでも名護市や沖縄県、日本、世界の環境保全のために活動できる人材が増えたなら幸いです。
来年は教育機関とさらに連携し、さらなる人材育成=環境教育ができることを目指します!!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
沖縄エコツアー・シーカヤック『がじゅまる自然学校』
/NPO 環境教育 人材育成
沖縄県北部名護市の観光・旅行は
『ホールアース自然学校沖縄校がじゅまる自然学校』
〒905-1143 沖縄県名護市真喜屋845
★TEL &FAX 0980-58-1852
★MAIL gajumaru@wens.gr.jp
http://wens.gr.jp/gajumaru/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
NPO法人ホールアース研究所の活動として、先日は名護市での環境教育活動の成果発表会に出席してきました。
名護市環境対策課との協働事業として、夏休みに子ども環境学習という取り組みを実施。
がじゅまる自然学校(NPO法人ホールアース研究所)のスタッフがインタープリター・ファシリテーターとして小学生対象に体験活動及びワークショップを行いました。
その成果発表のためです。
子ども環境学習では、ワークショップと自然体験、活動発表を行いました。
事前ワークショップは自然の好きなところや嫌いなところ、大切なところを話しあったり、環境問題について考える場となりました。
体験活動では自然体験を中心に自然の大切さを再認識するように。
そして、その後事後ワークショップを実施し、自然の大切さをさらに深化させようという取り組みをしました。
環境教育とは、環境問題を学ぶことでなく、環境問題の解決のための行動ができる人材を育てることが目的です。
今回のこの名護市との事業で少しでも名護市や沖縄県、日本、世界の環境保全のために活動できる人材が増えたなら幸いです。
来年は教育機関とさらに連携し、さらなる人材育成=環境教育ができることを目指します!!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
沖縄エコツアー・シーカヤック『がじゅまる自然学校』
/NPO 環境教育 人材育成
沖縄県北部名護市の観光・旅行は
『ホールアース自然学校沖縄校がじゅまる自然学校』
〒905-1143 沖縄県名護市真喜屋845
★TEL &FAX 0980-58-1852
★MAIL gajumaru@wens.gr.jp
http://wens.gr.jp/gajumaru/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
Posted by がじゅまる自然学校 at 11:13│Comments(0)
│人材育成・指導者養成・人材募集