沖縄修学旅行で自然体験

がじゅまる自然学校

2010年01月14日 16:15

『えっまたバスに乗るんですか?』

生徒のサンダル姿を見て、瞬時に彼らは山に来たのではないと感じた。

『ごめん。今日のトレッキングの目的地が山頂でなく、滝であるならば移動だ。』

言い訳にならないような言い訳をしながら、
私は彼らに乗ってきたバスに再度乗るように指示した。
山頂を目指すならば、ここが最適の集合場所になるが、滝を目指すならばここではない。
バスを車で先導するつもりが、バスの後ろをくっついて別の集合場所となる地点まで移動した。

初めは小さなミスからスタート。
今日のトレッキングはいつもとは勝手が違った。


『もういいから帰ろう。』
『いやいやせっかく来たのにもったいないよ。』
これが滝つぼでの会話。
そのくらい寒かったのだ。
でもその寒さが原因からか今日の目的地の滝つぼはとても綺麗に見えた。

ミズスマシはイチゴの香りがすること。(匂いがプーンと周囲に広がっていた)
寒さには緑色のカタツムリもかなわないこと。(せっかくみつけてもみんな興味なし!)
イモリは撮影用。(これまた興味なし!!)

寒さ以外のトピックス。
今回はこんな内容のトレッキングだった。


でも良かったこともある。
時間があまった。
あまったからこその体験が出来た。
シークワーサーを自分でもぎとって食べさせてもらうことができた。
サトウキビだってかじった。
海でナマコもヒトデも触った。

今日はありがとう。
私も素直に楽しかった。

彼らにも私にも特別な修学旅行での自然体験の話。



山!海!街!すべてのフィールドが舞台『沖縄ロゲイニング2010』

沖縄修学旅行説明会(関西・東海・関東地区

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
沖縄エコツアー・シーカヤック『がじゅまる自然学校』
/沖縄修学旅行でトレッキング

沖縄県北部名護市の観光・旅行は
『ホールアース自然学校沖縄校がじゅまる自然学校』
〒905-1143
沖縄県名護市真喜屋500-1 2F
★TEL &FAX
0980-58-1852
★MAIL
gajumaru@wens.gr.jp

http://wens.gr.jp/gajumaru/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

関連記事