沖縄やんばるジャングルリバートレッキング 沖縄シーカヤックツアー 沖縄鍾乳洞探険ツアー 沖縄自然体験エコツアー なんでもコメント掲示板
2020年06月09日

野外・屋外・アウトドアでのライブ配信方法

がじゅまる自然学校のオンラインエコツアー・エコツアーライブをいつも応援していただきありがとうございます。
https://gajumaruns.ti-da.net/e11505860.html
周辺に自然体験をライブ配信を利用して発信したい方が増えてきたので、私のやり方を簡単に共有します。
ご参考にどうぞ。
もし、もっと学びたい場合はサポートしますので気軽に相談してください。

【野外でライブ配信する方法】

◆どこのサービスでライブ配信をするか
私がライブ配信を実施するのにあたり、すぐ思いついたのが二つ。
youtubeとfacebook。その二つを調べてみた。

①youtube
モバイル配信の規定がある
チャンネル登録者数が 1,000 人以上であること
https://support.google.com/youtube/search?q=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E9%85%8D%E4%BF%A1&from_promoted_search=true

②facebook
基本的にfacebookの登録者しかみれない。
通知はログインしているページにいいねしている人に届く。

ということでfacebookライブで実施しています。
youtubeでの配信も目指しています!
是非チャンネル登録での応援お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCGt9rC2BnARye0CE7cv2CBQ

◆フェイスブックライブの配信方法
簡単です。自分だけに配信するというテストもできます。

①まずは左側のライブ配信というところでスタート
野外・屋外・アウトドアでのライブ配信方法

②すると準備画面になり、共有先を選べます。
野外・屋外・アウトドアでのライブ配信方法

③ここで共有先を自分だけにしてテストすることも可能です。
野外・屋外・アウトドアでのライブ配信方法

【機材】
使用機材は二つだけ。ジンバルもしくはスタビライザーと呼ばれる手ぶれ防止用機材と携帯WIFIです。

①ジンバル
Osmo Mobile 3 - 折りたたみ式モバイルジンバル-DJI
https://www.dji.com/jp/osmo-mobile-3

私はコンボを購入。三脚付きで便利です。
野外・屋外・アウトドアでのライブ配信方法
野外・屋外・アウトドアでのライブ配信方法

②携帯WIFI
THEWIFI
https://www.smamoba.jp/thewifi/
データ通信料無制限のサービスです。その他会社も同じようなサービスをしていますが基本同じような通信環境・値段のようです。
基本、ソフトバンクの電波につながるようです。
野外・屋外・アウトドアでのライブ配信方法

【通信状況について】
安定した電波のあるところでしか思うような内容を配信できません。
市街地に近い自然で身近な自然や街並み、いわば里山を楽しんでもらうような配信がいいと思います。
①通信速度
スピードテストでチェックし、10M以上のアップロードスピードがあるとスムーズ。5Mくらいでもなんとかギリギリといった感覚。
https://fast.com/ja/

②通信量
1時間の配信で1Gを消費といったイメージ。

③携帯と携帯充電
私はiphone7を使用。100%の充電で1時間ちょっと可能な感覚です。
なのでいつも1時間の配信にしています。

【参加者に楽しんでもらう方法】
まず一番最初に自分も楽しむ心が必要です。
かっこいいチャムス(CHUMS)キャップでもかぶってどうですか?
野外・屋外・アウトドアでのライブ配信方法

ライブ配信をなんのためにやるのか、何を届けたいのかがポイントですね。
私はリアルでもオンラインでも体験を共有することを目的としています。
ですので一番大切にしているのはコミュニケーションです。
ライブ配信という場をどのようにするか、考えることが重要です。
私はコメントを書いてもらいながら、皆さんと皆さん同士で交流して楽しんでいます。

①インタープリテーション
私達は参加者に知識を教えるだけが必要なことではありません。
自然が楽しいんだ、大切なんだというメッセージを伝え、相手の意識や行動の変容につなげることを目的とすると自ずと伝え方が変化するでしょう。
是非、インタープリテーションという技術を学んでください。
インタープリテーション協会のページはこちら
http://interpreter.ne.jp/?page_id=51

②ファシリテーション
リアルでの体験やライブ配信には複数の参加者がいる場合が多くあります。
ガイドと自然、ガイドと人の関係を多方向の関係にしましょう。
是非、ファシリテーションという技術を学んでください。
ファシリテーション協会のページはこちら
https://www.faj.or.jp/facilitation/

やり方は過去動画を参考にしてください。
https://www.youtube.com/channel/UCGt9rC2BnARye0CE7cv2CBQ

これらの手法をどのように取り入れているかは、ライブ配信に参加いただけるとさらに理解いただけると思います。
https://gajumaruns.ti-da.net/e11505860.html

またライブ配信以外に動画配信は異なる技術や機材が必要になります。
https://www.youtube.com/channel/UC7QaVC6RZiWx-bu-DdOJgwQ

【フェイスブックライブのデータをiphoneに保存する方法】
フェイスブックライブ後、そのデータを使いyoutubeなどにアップする場合、ライブ配信後にそのまま保存を選択すると便利です。
この画面は配信後にしかできませんので、直後にすぐ保存しておくととても便利です。
野外・屋外・アウトドアでのライブ配信方法
もしこの段階で保存を忘れた場合は後からダウンロードすることも可能ですがパソコン上での作業になると思います。
ダウンロードする場合は動画ページの動画ライブラリから作業ができます。
野外・屋外・アウトドアでのライブ配信方法
野外・屋外・アウトドアでのライブ配信方法


これら以外にもオンラインでのガイド研修やオンラインでの研修のやり方などノウハウを教えることができます。
どうぞ気軽にご相談ください。



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
沖縄エコツアー・自然体験 『がじゅまる自然学校』
/野外・屋外・アウトドアでのライブ配信方法

沖縄県北部名護市の観光・旅行は
『ホールアース自然学校沖縄校がじゅまる自然学校』
〒905-1143
沖縄県名護市真喜屋845
★TEL &FAX0980-58-1852
★MAIL:gajumaru@wens.gr.jp
http://wens.gr.jp/gajumaru/

フェイスブックページの【いいね!】をお願いします♪
https://www.facebook.com/gajumaruns/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


Posted by がじゅまる自然学校 at 10:03│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。