2009年03月25日
kbc学園インターン生来校!
はいたい!
スタッフのタカノやいびーん
曇り空が続きお布団が干せないことに、凹んでいる最近です。
さて、がじゅまる自然学校と言えば自然体験はもちろんなんですが、
人材育成にも積極的に力を入れています。
その一環として、今回Kbc学園海洋生物・ECO学科からインターン生を受け入れています^^
※写真左がインターン生・右が私です

エコツーリズム、ダイビングなどの知識と技術を修得する学科だけあって、
ダイビングの授業があるそうです。
那覇のとある海で授業が行われ、熱帯魚等の魚がたくさんみれるそうですよ。那覇にもそんなスポットがあるとは知らなかったので驚きです。
さて、そのインターン生はこれまでに、リバートレッキングやシーカヤック、鍾乳洞探険など多様な沖縄エコツアーの実践を行い(陰ながらサブスタッフとして)、自然体験というものを学んできました。
そして全2週間のインターンの後半は離島子供キャンプです!
『自然体験を通して子どもたちに何を伝えられるか』が、インターン生への最終課題となります。戸惑う部分も多々あると思いますが、楽しく子どもたちと沖縄の自然を満喫し、自分なりの答えを見つけてほしいものです^^
※写真:キャンプの準備に励むインターン生
沖縄エコツアー・シーカヤック/インターン
『ホールアース自然学校沖縄校がじゅまる自然学校』
〒905-1143
沖縄県名護市真喜屋500-1 2F
★TEL &FAX
0980-58-1852
★MAIL
gajumaru@wens.gr.jp
http://wens.gr.jp/gajumaru/
スタッフのタカノやいびーん

曇り空が続きお布団が干せないことに、凹んでいる最近です。
さて、がじゅまる自然学校と言えば自然体験はもちろんなんですが、
人材育成にも積極的に力を入れています。
その一環として、今回Kbc学園海洋生物・ECO学科からインターン生を受け入れています^^
※写真左がインターン生・右が私です

エコツーリズム、ダイビングなどの知識と技術を修得する学科だけあって、
ダイビングの授業があるそうです。
那覇のとある海で授業が行われ、熱帯魚等の魚がたくさんみれるそうですよ。那覇にもそんなスポットがあるとは知らなかったので驚きです。
さて、そのインターン生はこれまでに、リバートレッキングやシーカヤック、鍾乳洞探険など多様な沖縄エコツアーの実践を行い(陰ながらサブスタッフとして)、自然体験というものを学んできました。
そして全2週間のインターンの後半は離島子供キャンプです!
『自然体験を通して子どもたちに何を伝えられるか』が、インターン生への最終課題となります。戸惑う部分も多々あると思いますが、楽しく子どもたちと沖縄の自然を満喫し、自分なりの答えを見つけてほしいものです^^

沖縄エコツアー・シーカヤック/インターン
『ホールアース自然学校沖縄校がじゅまる自然学校』
〒905-1143
沖縄県名護市真喜屋500-1 2F
★TEL &FAX
0980-58-1852
gajumaru@wens.gr.jp
http://wens.gr.jp/gajumaru/
Posted by がじゅまる自然学校 at 14:44
│つれづれ日記