2009年04月07日
スタッフ日記「なんくるみ~」
はいたい
今日から「スタッフ日記」という枠組みで、
何気ない一日から感じたスタッフの想いや出来事を
書いて行きたいと思います
その第一話となるスタッフ日記のテーマが『なんくるみ~』です
みなさん「なんくるみ~」という言葉をご存知でしょうか。
では、こちらの写真をご覧下さい


こちらはミニトマトですね。
実はこのトマト、周りがトマト畑でもなく、誰かが芽がでますようにと
植えたわけでもなく、勝手に自生したもの。
私たちがじゅまる自然学校の駐車場に一株だけ生えています
ここで、質問です。
みなさんは、スイカやみかん等を食べるときに出る種を
ポイっとそこらへんに捨てたことありませんか
その人間がポイっと捨てた種が芽を出すことも「なんくるみ~」のひとつ
いわゆる「なんくるみ~」とは『自生している作物や果物』のことなんですね
そのミニトマトも誰かが種をその駐車場に捨てたか、
もしくは鳥や猫が生ゴミからその駐車場に持って言ったか・・・、
真実は分かりませんが、でも、自生して立派に育っているミニトマトです
がじゅまる自然学校の駐車場は元はウージ畑だったようで、
土がとても栄養豊富なのでしょうか
ゴミポイ捨てが環境問題化している今、なんくるみ~って言葉が、
希望と癒しを与えてくれるかのようです
人間がポイ捨てする人工物も作物や果物の芽に変身してくれたら良いのになぁ~~
予期せぬところから自然の恵みと、素晴らしさ、そして自然の強さを感じた瞬間でした
みなさんの周りにもなんくるみ~が転がっているかもしれませんよ
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
沖縄エコツアー・シーカヤック/なんくるみ~
『ホールアース自然学校沖縄校がじゅまる自然学校』
〒905-1143
沖縄県名護市真喜屋500-1 2F
★TEL &FAX
0980-58-1852
★MAIL
gajumaru@wens.gr.jp
http://wens.gr.jp/gajumaru/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

今日から「スタッフ日記」という枠組みで、
何気ない一日から感じたスタッフの想いや出来事を
書いて行きたいと思います

その第一話となるスタッフ日記のテーマが『なんくるみ~』です

みなさん「なんくるみ~」という言葉をご存知でしょうか。
では、こちらの写真をご覧下さい



こちらはミニトマトですね。
実はこのトマト、周りがトマト畑でもなく、誰かが芽がでますようにと
植えたわけでもなく、勝手に自生したもの。
私たちがじゅまる自然学校の駐車場に一株だけ生えています

ここで、質問です。
みなさんは、スイカやみかん等を食べるときに出る種を
ポイっとそこらへんに捨てたことありませんか

その人間がポイっと捨てた種が芽を出すことも「なんくるみ~」のひとつ

いわゆる「なんくるみ~」とは『自生している作物や果物』のことなんですね

そのミニトマトも誰かが種をその駐車場に捨てたか、
もしくは鳥や猫が生ゴミからその駐車場に持って言ったか・・・、
真実は分かりませんが、でも、自生して立派に育っているミニトマトです

がじゅまる自然学校の駐車場は元はウージ畑だったようで、
土がとても栄養豊富なのでしょうか

ゴミポイ捨てが環境問題化している今、なんくるみ~って言葉が、
希望と癒しを与えてくれるかのようです

人間がポイ捨てする人工物も作物や果物の芽に変身してくれたら良いのになぁ~~
予期せぬところから自然の恵みと、素晴らしさ、そして自然の強さを感じた瞬間でした

みなさんの周りにもなんくるみ~が転がっているかもしれませんよ

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
沖縄エコツアー・シーカヤック/なんくるみ~
『ホールアース自然学校沖縄校がじゅまる自然学校』
〒905-1143
沖縄県名護市真喜屋500-1 2F
★TEL &FAX
gajumaru@wens.gr.jp
http://wens.gr.jp/gajumaru/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
Posted by がじゅまる自然学校 at 17:24
│つれづれ日記