2011年08月25日
沖縄冒険学校 8日目(最終日) & みっきーからのメッセージ
キャンプの最終日
キャンプ中ずっとそうであったように、今日もキャンプ場には優しい太陽
の光の中、木漏れ日が溢れ、清々しい朝を迎えることができました。
朝食後、思い出が詰まったこの場で最後の撮影大会。

本当にお世話になった上山さんご夫婦に最後のお礼のご挨拶をして、
このキャンプ場を後にしました。

那覇空港では最初のお出迎えのご両親が来られ、
久しぶりに会うご両親に飛びついて嬉しさを表現する一方、
今度はすぐ振り返り、これまで過ごしてきた仲間と抱き合い別れを惜しむみんな。

「絶対、来年も会おうな!絶対だぞ!」と何度も言い合うみんなを見て、
キャンプをやってきて本当によかったと感じました。
沖縄冒険学校 やんばる編 2011。
26人の子ども達、10人以上のキャンプリーダー(スタッフ)が一つの家族のように
一体感をもったキャンプ生活でありました。
時には厳しくしかることもありました。
時には笑いすぎてお腹がいたくなることがありました。
だんだん子供同士でルールを守り始め、
喧嘩を制止したり、生活のアドバイスをし合ったりする場面が多くなりました。
みんなが自分らしさを発揮し、みんなとの楽しみ方を身に着けていきました。
何より嬉しかったのは、
「沖縄に住みたい!」
「ホールアース自然学校のスタッフになりたい!」
なんてことを本気で目をキラキラさせながら言葉にしてくる人がでてきました。
みっきーもみんなと同じ頃、大自然の素晴らしさに感動し、夢を膨らませ、
胸がざわざわしていた日々を覚えています。
自分の夢を諦めないでずっと追い求めて下さい。
ここで出会った仲間をずっと大切にして下さい。
いつか苦しい時や大きな壁にぶつかった時、みんなで必死に応援したハーリー
大会での悔しさと感動を思い出して下さい。
ここでの経験や出会った仲間は一生の宝です。
成長したみんなと会えることを楽しみにしています。
また沖縄で会おうぜ!
キャンプ長 みっきー

キャンプ中ずっとそうであったように、今日もキャンプ場には優しい太陽
の光の中、木漏れ日が溢れ、清々しい朝を迎えることができました。
朝食後、思い出が詰まったこの場で最後の撮影大会。
本当にお世話になった上山さんご夫婦に最後のお礼のご挨拶をして、
このキャンプ場を後にしました。
那覇空港では最初のお出迎えのご両親が来られ、
久しぶりに会うご両親に飛びついて嬉しさを表現する一方、
今度はすぐ振り返り、これまで過ごしてきた仲間と抱き合い別れを惜しむみんな。
「絶対、来年も会おうな!絶対だぞ!」と何度も言い合うみんなを見て、
キャンプをやってきて本当によかったと感じました。
沖縄冒険学校 やんばる編 2011。
26人の子ども達、10人以上のキャンプリーダー(スタッフ)が一つの家族のように
一体感をもったキャンプ生活でありました。
時には厳しくしかることもありました。
時には笑いすぎてお腹がいたくなることがありました。
だんだん子供同士でルールを守り始め、
喧嘩を制止したり、生活のアドバイスをし合ったりする場面が多くなりました。
みんなが自分らしさを発揮し、みんなとの楽しみ方を身に着けていきました。
何より嬉しかったのは、
「沖縄に住みたい!」
「ホールアース自然学校のスタッフになりたい!」
なんてことを本気で目をキラキラさせながら言葉にしてくる人がでてきました。
みっきーもみんなと同じ頃、大自然の素晴らしさに感動し、夢を膨らませ、
胸がざわざわしていた日々を覚えています。
自分の夢を諦めないでずっと追い求めて下さい。
ここで出会った仲間をずっと大切にして下さい。
いつか苦しい時や大きな壁にぶつかった時、みんなで必死に応援したハーリー
大会での悔しさと感動を思い出して下さい。
ここでの経験や出会った仲間は一生の宝です。
成長したみんなと会えることを楽しみにしています。
また沖縄で会おうぜ!
キャンプ長 みっきー
Posted by がじゅまる自然学校 at 17:26│Comments(0)
│キャンプイベント