沖縄やんばるジャングルリバートレッキング 沖縄シーカヤックツアー 沖縄鍾乳洞探険ツアー 沖縄自然体験エコツアー なんでもコメント掲示板
2012年08月05日

沖縄冒険学校2012 離島編 2日目

座間味島で迎えた初めての朝。
残念ながらあいにくのお天気のここ座間味島ですが、子どもたちは新しい友達との
楽しい夜を過ごし、眠れなかったり朝早く起きてしまったり。元気いっぱいに一日が始まりました。

昨日の夜、みんなで「晴れたらこんなことをやろう」「台風だったらこんなことをやろう」と作戦会議。
今日は台風編でみんながやりたかったことをやろうと、朝から交流センターで大騒ぎです。
最初は大縄跳びをしていたかと思ったら、同じ縄を線のかわりにして陣取り合戦の陣地になり
男女対抗綱引きの綱になり、、、、子どもたちにかかれば1本の綱が何種類もの遊びに変わっていきます。

沖縄冒険学校2012 離島編 2日目

沖縄冒険学校2012 離島編 2日目


遊びの数は無限大。次々に身の回りのものが、遊び道具に変わっていきます。
そして男女入り交じっての腕相撲大会!
男女で対戦しても女子が勝ったり、大きなお兄さんとの対戦はハンディ戦をしたり
最後はキャンプリーダーいちの力持ち:あなごと対戦してみたり。。。と大盛り上がり。
沖縄冒険学校2012 離島編 2日目

午後は、これから到来する台風対策をしよう、とみんなでみつろうのろうそくをつくりました。
「みつろうって何から出来るか分かる??」そんなキャンプリーダーのあいあいの問いに
みんなの顔は興味津々。
蜂の巣を溶かしたみつろうで、次々に力作を作っていく子どもたち。
子どもは遊びの発明家、そして偉大なる芸術家です。
沖縄冒険学校2012 離島編 2日目

沖縄冒険学校2012 離島編 2日目


終わった後の遊び道具は、ちゃんとお片付けしてくれました。
沖縄冒険学校2012 離島編 2日目


夕飯はホールアースキャンプ恒例!手づかみカレー
みんなで楽しくインドのパン「チャパティ」を作ったあとは、手づかみでカレーを満喫。
最初は「ええ?手で食べるの??」と驚いていた子供たちも、世界の文化に触れながら
おっかなびっくり、最後は完食の笑顔が飛び出した夕飯でした。


雨は降ったり止んだり。風も吹いたり止まったり。
明日は晴れるといいなと思うキャンプリーダーを横目に
子どもたちは雨でも十分楽しそうです。


同じカテゴリー(キャンプイベント)の記事

Posted by がじゅまる自然学校 at 20:16│Comments(4)キャンプイベント
この記事へのコメント
はいさい!
離島編スタッフのはずだった…(笑)
タニです^^
写真見ると皆楽しそうで何よりです(#^.^#)
来年はスタッフ行けたらいいな。


スタッフの皆さんも、16人の子供たちも
沖縄の自然を肌で感じながら
思いっきり楽しんでください(^-^)
Posted by タニ at 2012年08月05日 20:29
台風には勝てませんね。
また来年たのしみましょうね~
Posted by タニ at 2012年08月05日 21:27
息子がお世話になっております。
台風情報をみながら、心配半分、
いい体験になり、楽しめるとといいな
という思いと半々でおります (^_^)

 こうしてプログに様子を載せていただけるので、
安心するとともに、楽しませていただいてます。
 あと4日間、よろしくお願いいたします m(_ _)m 
Posted by yo at 2012年08月06日 08:24
タニ
コメントありがとう!今年は残念だったけど遠くで見守ってね。
来年こそ~

yo様
コメントありがとうございます。
スタッフは子供たちの楽しむパワーは素晴らしいですね。
こちらこそあと3日よろしくお願いいたします。
Posted by アイアイ at 2012年08月06日 20:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。