2013年03月17日
離島体験交流促進事業 実施
はいたい
東京ではサクラが昨日開花したとか!
沖縄北部では、夏の森を彩ってくれる「リュウキュウハグロトンボ」が現れ始めています。
夏も目前です
3月は年度末、ということもあって、今年度を通しての総まとめの業務に、事務所は追われつつもあります・・・
少し前ですが・・・2月には「離島体験促進事業」をふりかえる会議の場がありました。
がじゅまる自然学校のスタッフも、この事業に昨年度から関わり、
沖縄県内の小学生を離島へと同行し、ファシリテーターを担わせてもらいました。
がじゅまる自然学校スタッフは、粟国島、西表島、多良間島、渡名喜島、石垣島、与那国島、伊平屋島と7つの島の皆さんと関わらせて頂きました。受入当日の小学生たちの笑顔や新しい発見の驚きの顔を、スタッフは忘れません
その島にだからこそある魅力を小学生達は、行く前から学習し、帰ってきてからも「新聞」を作ったり、「手紙」を書いたりと学習し続けてくれていました。
また新な年度が開始して、新たな出会いがあることも楽しみにしています


東京ではサクラが昨日開花したとか!
沖縄北部では、夏の森を彩ってくれる「リュウキュウハグロトンボ」が現れ始めています。
夏も目前です

3月は年度末、ということもあって、今年度を通しての総まとめの業務に、事務所は追われつつもあります・・・

少し前ですが・・・2月には「離島体験促進事業」をふりかえる会議の場がありました。
がじゅまる自然学校のスタッフも、この事業に昨年度から関わり、
沖縄県内の小学生を離島へと同行し、ファシリテーターを担わせてもらいました。
がじゅまる自然学校スタッフは、粟国島、西表島、多良間島、渡名喜島、石垣島、与那国島、伊平屋島と7つの島の皆さんと関わらせて頂きました。受入当日の小学生たちの笑顔や新しい発見の驚きの顔を、スタッフは忘れません

その島にだからこそある魅力を小学生達は、行く前から学習し、帰ってきてからも「新聞」を作ったり、「手紙」を書いたりと学習し続けてくれていました。
また新な年度が開始して、新たな出会いがあることも楽しみにしています

Posted by がじゅまる自然学校 at 17:49│Comments(0)
│つれづれ日記