沖縄やんばるジャングルリバートレッキング 沖縄シーカヤックツアー 沖縄鍾乳洞探険ツアー 沖縄自然体験エコツアー なんでもコメント掲示板
2015年06月09日

真喜屋地区アブシバレー

真喜屋地区 地域行事 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
沖縄そばアブシバレーハブ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

先日、6月6日(土)の夜に真喜屋地区のアブシバレーが行われました!
アブシバレーとは作物の豊作祈願を願うお祭りのことで、畑やあぜ道などから
害虫(悪虫)を取り、それを海に流すというもの。

悪虫を払う→あくむしばらい→アブシバレー に変化したそうです。

昔の真喜屋地区アブシバレーでは、真喜屋地区が面する羽地内海の無人島をその虫を
持ってサバニで7周をしていたそうです。
最近ではたくさんの区民の方が、より身近にアブシバレーを楽しむことが出来るようにと
真喜屋区の中にある「アハチャビ」(お祭り広場)で、歌や踊り、三線で楽しんだり
ちびっ子相撲大会や、青年相撲大会、ブーサーシと呼ばれるジャンケン式数合わせゲームなどが
行われました!

真喜屋地区アブシバレー
(三線と歌にあわせて踊りを披露!)

ちなみに、ブーサーシにはがじゅまる自然学校から中平おしょーと江利川えりんぎが
出場しました!
おしょーは1勝していましたが、残念ながらえりんぎは完敗でした。

真喜屋地区のアブシバレーは明治20年前後から約120年続いているといいます。
真喜屋区の方や関係する周囲の方が協力しあい、今までもこれからも地域の
大切な伝統行事として守っていきたいですね。

江利川えりんぎ



同じカテゴリー(真喜屋の地域情報)の記事
豊年祭
豊年祭(2014-09-09 14:02)

年末大掃除
年末大掃除(2010-12-26 17:00)


Posted by がじゅまる自然学校 at 10:57│Comments(0)真喜屋の地域情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。