2012年02月09日
キビ刈&お菓子づくり モニター体験 On '12.02.04
先週末は、「キビ刈&お菓子づくりモニター体験」を開催いたしました
那覇や恩納村など市外の方々が、名護市のキビ畑へ赴いてきてくれて、キビ刈作業を体験
刈ったキビを、専用の機械に通して、あま~いキビ汁を作り出します

皆、飲んでみたい!と興味津々。ちゃんと一度火を通したものを試飲。
「意外とおいしい
もう一杯~」と初めての味に好評でした。
できたキビ汁を数十分煮詰めて、今度は、沖縄ならではのお菓子、「ちんびん(クレープ)」づくりに。
親子で参加してくれたお二人が、上手に手際よく仕上げていました

参加者の男性陣も、市販ミックスでしか作ったことがなかったけど、新鮮なキビ汁で「ちんびん」が作れて美味しい! と
冬季の今は、沖縄ではサトウキビの本格的な出荷時期
畑のあちこちで、キビ刈作業の様子が見られています。
実際に農具を使って作業してみた高校生は、
「沖縄特有の作業を知れてよかった!留学生など海外からの友人もいるので、沖縄の事をもっと伝えていけるようになっていきたい」と話してくれましたよ
また一緒に学べる日も楽しみにしてますね

那覇や恩納村など市外の方々が、名護市のキビ畑へ赴いてきてくれて、キビ刈作業を体験

刈ったキビを、専用の機械に通して、あま~いキビ汁を作り出します

皆、飲んでみたい!と興味津々。ちゃんと一度火を通したものを試飲。
「意外とおいしい

できたキビ汁を数十分煮詰めて、今度は、沖縄ならではのお菓子、「ちんびん(クレープ)」づくりに。
親子で参加してくれたお二人が、上手に手際よく仕上げていました

参加者の男性陣も、市販ミックスでしか作ったことがなかったけど、新鮮なキビ汁で「ちんびん」が作れて美味しい! と

冬季の今は、沖縄ではサトウキビの本格的な出荷時期

畑のあちこちで、キビ刈作業の様子が見られています。
実際に農具を使って作業してみた高校生は、
「沖縄特有の作業を知れてよかった!留学生など海外からの友人もいるので、沖縄の事をもっと伝えていけるようになっていきたい」と話してくれましたよ

また一緒に学べる日も楽しみにしてますね

Posted by がじゅまる自然学校 at 10:08│Comments(0)
│名護まるごと体感
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。