沖縄やんばるジャングルリバートレッキング 沖縄シーカヤックツアー 沖縄鍾乳洞探険ツアー 沖縄自然体験エコツアー なんでもコメント掲示板
2017年04月03日

ガイドの役割とは(ファシリテーション)

ファシリテーションという言葉を聞いたことがありますか?
近年、会議や街づくりの場にいなくてはならない存在となっているのがファシリテーターです。ファシリテーションする人という単語です。

ファシリテーションとは人々との話し合いやコミュニケーションなどの中で、それらを促したり、導いたり、議論の整理をしたり、様々な物事が円滑に進むようにする役割を持つ人のことだと私は捉えています。

例えば、私たちは修学旅行のグループを体験学習として案内するのですが、その体験学習の目的やゴールを共有し、グループ全体でそれらを達成できるように促しています。

言葉で書くと難しいのですが、ガイドは案内することよりも、一緒に活動する意識が大切だということです。
体験学習は指導者と参加者で一緒に創るものなのです。

インタープリターは伝える人で、自然と参加者をつなげるイメージ。
ファシリテーターは聴く人で参加者同士をつなげるイメージです。

インタープリター論、ファシリテーター論、とにかく、『よりよいガイドとは?』という部分を一緒に語ってみたいですね!

ガイドの役割とは(ファシリテーション)


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
沖縄エコツアー・自然体験 『がじゅまる自然学校』
/ガイドの役割とは(ファシリテーション)

沖縄県北部名護市の観光・旅行は
『ホールアース自然学校沖縄校がじゅまる自然学校』
〒905-1143
沖縄県名護市真喜屋845
★TEL &FAX0980-58-1852
★MAIL:gajumaru@wens.gr.jp
http://wens.gr.jp/gajumaru/

ちょこっと自然体験・観光案内のきじむなーくらぶが羽地の駅にオープン!
http://gajumaruns.ti-da.net/e8447647.html

フェイスブックページの【いいね!】をお願いします♪
https://www.facebook.com/gajumaruns/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



同じカテゴリー(地域づくり)の記事
間接対話法とは
間接対話法とは(2019-06-04 10:39)

節目の日
節目の日(2017-09-21 13:29)


Posted by がじゅまる自然学校 at 10:44│Comments(0)地域づくり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。