2011年09月29日
名護をまるごと体感プログラム創出事業: 普通救命講座
はいたい
「名護まるごと体感プログラム創出事業」という事業の一環で
関係者の皆さんと普通救命講座を受講してきました。
消防隊員の方々にAED(自動体外式除細動器)の使い方を
しっかり指導頂き、心肺蘇生法を習得
自分も傷病者の立場になって、救命される役も体験。
参加者からも、「幼児の場合は?」など、いろいろと質問もあがっていました
何度受講しても、慣れるものではありません。
実際に救命が必要な事態に出合ってしまったら、
冷静な対応が一番重要です
このように万一に備えて応急処置法を学んでいますが、
これからも事故のないように沢山の方にツアーを楽しんで頂きたいです
まだまだ暑~い沖縄
太陽の下で自然を楽しめますよ

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
沖縄エコツアー・シーカヤック『がじゅまる自然学校』
/名護をまるごと体感
沖縄県北部名護市の観光・旅行は
『ホールアース自然学校沖縄校がじゅまる自然学校』
〒905-1143
沖縄県名護市真喜屋845
★TEL &FAX
0980-58-1852
★MAIL
gajumaru@wens.gr.jp
http://wens.gr.jp/gajumaru/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

「名護まるごと体感プログラム創出事業」という事業の一環で
関係者の皆さんと普通救命講座を受講してきました。
消防隊員の方々にAED(自動体外式除細動器)の使い方を
しっかり指導頂き、心肺蘇生法を習得

自分も傷病者の立場になって、救命される役も体験。
参加者からも、「幼児の場合は?」など、いろいろと質問もあがっていました

何度受講しても、慣れるものではありません。
実際に救命が必要な事態に出合ってしまったら、
冷静な対応が一番重要です

このように万一に備えて応急処置法を学んでいますが、
これからも事故のないように沢山の方にツアーを楽しんで頂きたいです

まだまだ暑~い沖縄

太陽の下で自然を楽しめますよ

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
沖縄エコツアー・シーカヤック『がじゅまる自然学校』
/名護をまるごと体感
沖縄県北部名護市の観光・旅行は
『ホールアース自然学校沖縄校がじゅまる自然学校』
〒905-1143
沖縄県名護市真喜屋845
★TEL &FAX
0980-58-1852
gajumaru@wens.gr.jp
http://wens.gr.jp/gajumaru/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
Posted by がじゅまる自然学校 at 17:45│Comments(0)
│名護まるごと体感