2011年10月08日
比地大滝トレッキング On 2011.09.28
修学旅行生達が沢山やって来る季節となりました
やんばるの森の入口である、比地大滝の森を20名ほどでトレッキング
やんばるの森では、わんさか生き物が出てきます
時には有毒な危険な物もいますよ~ と注意を喚起し、、、

歩いていくと!
出ました ”アオヘビ”
無毒ですが、参加した皆は息をのんでいます
枯葉と見間違うような”コノハチョウ”や”マダラコオロギ”を横切り、
滝に向かって上り下りのトレッキング
帰りには、川でも生き物観察
女子の皆さんがシリケンイモリに興味津々でした
沖縄でも寒さは近づいてきてますが、まだまだ活発な生き物が見られますよ
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
沖縄エコツアー・シーカヤック『がじゅまる自然学校』
/修学旅行
沖縄県北部名護市の観光・旅行は
『ホールアース自然学校沖縄校がじゅまる自然学校』
〒905-1143 沖縄県名護市真喜屋845
★TEL &FAX 0980-58-1852
★MAIL gajumaru@wens.gr.jp
http://wens.gr.jp/gajumaru/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

やんばるの森の入口である、比地大滝の森を20名ほどでトレッキング

やんばるの森では、わんさか生き物が出てきます

時には有毒な危険な物もいますよ~ と注意を喚起し、、、
歩いていくと!
出ました ”アオヘビ”

無毒ですが、参加した皆は息をのんでいます

枯葉と見間違うような”コノハチョウ”や”マダラコオロギ”を横切り、
滝に向かって上り下りのトレッキング

帰りには、川でも生き物観察

女子の皆さんがシリケンイモリに興味津々でした

沖縄でも寒さは近づいてきてますが、まだまだ活発な生き物が見られますよ

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
沖縄エコツアー・シーカヤック『がじゅまる自然学校』
/修学旅行
沖縄県北部名護市の観光・旅行は
『ホールアース自然学校沖縄校がじゅまる自然学校』
〒905-1143 沖縄県名護市真喜屋845
★TEL &FAX 0980-58-1852
★MAIL gajumaru@wens.gr.jp
http://wens.gr.jp/gajumaru/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
Posted by がじゅまる自然学校 at 11:27│Comments(0)
│◆沖縄修学旅行