沖縄やんばるジャングルリバートレッキング 沖縄シーカヤックツアー 沖縄鍾乳洞探険ツアー 沖縄自然体験エコツアー なんでもコメント掲示板
てぃーだブログ › 【公式】名護市の観光・旅行【がじゅまる自然学校】やんばる自然体験エコツアー・シーカヤック(沖縄県北部)

【PR】

  

Posted by TI-DA at
2022年04月24日

奄美・沖縄ガイドネットワーク

2021年の6月より、本格的に情報交換を目的とした交流ミーティングをスタート。
主にフェイスブックとLINEオープンチャットにて運営。
現在(2022年4月)は350名くらいのメンバーが登録しています。
琉球弧のガイド関連の皆さんは是非ご参加ください。
参加者同士で有意義な活動にしていきましょう!

〇フェイスブックページ
https://www.facebook.com/groups/4161037217263637

〇LINEオープンチャット
オープンチャット「奄美・沖縄ガイドネットワーク」



〇背景と目的
琉球弧である奄美大島から沖縄本島の向こう、八重山までの広範囲は自然史的にも一つとしてくくられてきた経緯があります。
その地域のネイチャーガイドや通訳ガイド、マリンインストラクター、民泊指導者、旅行添乗員、バスガイド、地域コーディネーター、観光協会、マーケター、youtuberなどこのグループに所属する様々な最前線にいる実践者は広い観光業の中でも特に近い存在の皆さんです。
この仲間が集うこの場を便宜的ではありますが【奄美・沖縄ガイドネットワーク】と名付けさせていただきました。
私たちが集うことにはメリットがあります。
顧客満足度UP:参加者に次の目的地を提示し、彼らのニーズに答えやすくなります
共創:様々な立場や業態の我々が集うことで大きな事業やこれまでできなかったようなこともできるようになります
アップデート:情報交換をすることで最新情報を掴むことができ、事業に活かすことができます
チューニング:地域が目指す環境保全、振興に共感できる仲間がいます
私たちは対話による交流を重ねます。
これらを重ねていければこれまでなかったような観光イノベーションのプラットフォームになっていくのではないでしょうか。
まずは知り合うことを第一目的としながら、我々が仲間となり、業界となり、最前線の実践者として琉球弧の新たな時代・観光をつくっていく先駆者となっていくのでしょう。
〇開催日
月に一回不定期で実施

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
沖縄エコツアー・自然体験 『がじゅまる自然学校』
/奄美・沖縄ガイドネットワーク

沖縄県北部名護市の観光・旅行は
『ホールアース自然学校沖縄校がじゅまる自然学校』
〒905-1143
沖縄県名護市真喜屋845
★TEL &FAX0980-58-1852
★MAIL:gajumaru@wens.gr.jp
http://wens.gr.jp/gajumaru/

フェイスブックページの【いいね!】をお願いします♪
https://www.facebook.com/gajumaruns/

オンラインエコツアーのyoutubeはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCGt9rC2BnARye0CE7cv2CBQ
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■  


Posted by がじゅまる自然学校 at 09:56Comments(0)

2021年07月02日

沖縄の自然をお家で体験!オンラインエコツアー・ライブ配信

沖縄自然体験オンラインエコツアー・沖縄エコツアーライブのお知らせ
【今後の予定】
2021/9/15(水) 森の散策編 10時〜

がじゅまる自然学校ではおうちで時間をより楽しめるための沖縄自然体験オンラインエコツアー(ライブ配信)の取り組みを4/7から始めました!
ライブ配信時の通知が必要な方はフェイスブックページの『いいね!』を押してくださいね!
https://www.facebook.com/gajumaruns/

これは沖縄の自然や文化・歴史をオンラインでみんなで体験し、よりよい時間を楽しもうという取り組みです。
このオンラインエコツアーをエコツアーライブと名付けました。

動画配信ではなく、ライブ配信なのは、参加した人と対話をしながら自然を主体的に体験してもらいたいからです。
参加者同士で会話が楽しめるのも面白いなと考えています。

ガイドと参加者。
参加者と参加者。
参加者と自然。
多方向で場をつくりながら本当のエコツアーをオンラインで提供しています。
イメージはこちらです!
https://youtu.be/iUMo2aab4II

海編短縮バージョン
https://www.youtube.com/watch?v=7ymXyMMWayQ&t=83s

森編短縮バージョン
https://www.youtube.com/watch?v=nYAokB5eCmE


是非、お時間を一緒に共有されたい方はご参加ください。
主にフェイスブックのがじゅまる自然学校ページでライブ配信でオンラインエコツアーを実施しています。
ご参加をお待ちしております!

【進め方】
①沖縄の自然を楽しみながら、自然の解説をしたり、みなさんとおしゃべりをする多方向型ライブです。
②多方向型なのでチャットに質問やコメントを書いてください。
それがきっかけで場が盛り上がります。
③ライブ中の15分、30分、45分くらいにクイズを出します。
④全問正解者の方は動画ページにニックネームを掲載します!

※スマートフォンを使用しての中継となっています。
解像度や手ブレなどの問題もありますのでご注意ください。
自然の中ですので電波状況が安定しない場合もあります。

【参加費について】
基本、無料となります。気軽にご参加ください。

ただし、参加費の支払いの希望をいくつかの方から応援いただいています。
オンラインエコツアー体験費として、支払いいただける方は投げ銭方式(皆様が価格を決める方式)でお振込みお願いします。
数回の参加分を一度の振込みで〇〇円で構いません。一回につき100円~1000円の間でご検討ください。

琉球銀行 大宮支店 (普)67952 
ホールアース自然学校沖縄校

【物品のご支援について】
こちらの物品があると幅が広がりそうです。ご支援ください。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1WVJ4AYNDCPSU?ref_=wl_share

【youtubeについて】
ログインの必要のないyoutubeでのライブ配信を目標としています。
(過去のもののアップもさせていただいています)
チャンネル登録1000人以上でモバイルライブ配信が可能になるようですので、是非登録での応援お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCGt9rC2BnARye0CE7cv2CBQ

【有料プログラムについて】
①オンラインエコツアー:10,000円(1時間程度の配信)※5名程度まで
学校の授業や学童などいろいろなグループに対し、専属の配信をします。
フェイスブックライブやZOOMで対応します。
日時、内容はやりとりしながら決定します。

【オンラインエコツアーのノウハウについて】
以下のページにまとめていますのでご参考に!
ご相談いただければやりとりしながらの直接指導もできます。
その他研修会なども可能です。気軽にご相談ください。
https://gajumaruns.ti-da.net/e11575351.html

【新聞に掲載いただきました】
沖縄タイムス(2020年5月5日)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/568022

琉球新報(2020年5月12日)
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1120771.html

琉球新報(2020年5月15日)
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1122298.html

【リンクで応援していただいています!】
Be Good Cafe
https://begoodcafe.com/news/besustainablenow/

日本環境教育学会
https://www.jsfee.jp/general/411

チャムス インスタグラム
https://www.chums.jp/

NPO法人あかぎの森のようちえん
https://ameblo.jp/akagi-moriyou/entry-12590269400.html

#おうち時間#stayhome#オンラインエコツアー#ライブ配信


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
沖縄エコツアー・自然体験 『がじゅまる自然学校』
/オンラインエコツアー・ライブ配信

沖縄県北部名護市の観光・旅行は
『ホールアース自然学校沖縄校がじゅまる自然学校』
〒905-1143
沖縄県名護市真喜屋845
★TEL &FAX0980-58-1852
★MAIL:gajumaru@wens.gr.jp
http://wens.gr.jp/gajumaru/

フェイスブックページの【いいね!】をお願いします♪
https://www.facebook.com/gajumaruns/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■  


Posted by がじゅまる自然学校 at 08:03Comments(0)

2021年02月09日

羽地ダムジャングルカヤック

羽地ダムジャングルカヤック

がじゅまる自然学校で羽地ダムジャングルカヤックを体験してみませんか?
女性、親子、初心者にも安心の少人数ツアーです。

奥地には昔の人々の暮らしの跡が残る、沖縄の故郷。
ここにしかできない沖縄体験です。

ジャングルの象徴のようなヒカゲヘゴに囲まれたダム湖。
漕ぎ出せばそこは亜熱帯の異空間。そこにあるのは自然と私たちだけ。
進めば湖に注ぎ込む川にたどり着き、そこで生き物観察や少し奥まで探検もできます。

観光地でない、そのままの沖縄の自然を感じたい人にはとっておきの体験になるでしょう。

※がじゅまる自然学校は感染症含め、観光危機管理研修を受講済みです。

◆開始時間:
午前9:00~ 午後13:30~

◆最低催行人数:2名

◆最大人数   :10名(2~3組まで)
※10名様以下のグループの場合、他のお客様と同組になる場合がございます。

羽地ダムジャングルカヤック/所要時間
2時間程度

羽地ダムジャングルカヤック/料金
個人参加(2名様以上)
大人:12,000円/人
子ども(子供):7000円/人

※料金には環境負担金(200円)が含まれております。
※大人:中学生以上、小人:小学生、未就学児

持ち物
○必ず必要なもの
濡れても良い靴(ビーチサンダル以外)
着替え(お尻が濡れます)

○あると便利なもの
帽子
雨合羽(雨が予想される場合)
水筒などのお飲み物
タオル
替え靴
冬季(12~3月)は暖かい上着

おすすめの格好
夏:
・長袖のTシャツ
・短パン
・スポーツサンダル

冬:
・長袖のTシャツと上着
・長ズボン
・スポーツサンダル

お申し込み
Eメールもしくはお電話によりご連絡ください。
以下の事項を分かる範囲でお知らせください。
【代表者お名前(性別、年齢)】
【住所】
【代表者の連絡先】
【携帯番号もしくは前日連絡先】
【emailアドレス】
【同行者 (お名前、性別 、年齢)】
【希望プログラム】
【希望日程  月  日 】
【希望時間】
【前泊(ホテル名)】
【後泊(ホテル名)】
【移動手段】
【メッセージ、ご質問】










□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
沖縄エコツアー・自然体験 『がじゅまる自然学校』
/羽地ダムジャングルカヤック

沖縄県北部名護市の観光・旅行は
『ホールアース自然学校沖縄校がじゅまる自然学校』
〒905-1143
沖縄県名護市真喜屋845
★TEL &FAX0980-58-1852
★MAIL:gajumaru@wens.gr.jp
http://wens.gr.jp/gajumaru/

フェイスブックページの【いいね!】をお願いします♪
https://www.facebook.com/gajumaruns/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■  


Posted by がじゅまる自然学校 at 10:53Comments(0)

2021年01月20日

【沖縄修学旅行】オンラインでの実施及び事前学習について

がじゅまる自然学校では主にZOOMを利用したオンラインでの修学旅行の実施及び事前学習を提供しています。
学習目標に合わせたテーマでオーダーメイド(内容・時間等)もできます。
気軽にお問合せください。

【具体的な流れ】
~SDGs編~(90分) 
過去の実施例:沖縄のビーチの漂着ゴミやマイクロプラスチックをテーマ
1.目的の共有とスケジュール説明
2.動画視聴や現地のライブ中継 https://youtu.be/X8hFWXsSR60
3.情報提供~地域課題から世界の環境問題を考える~
4.ワークショップ①(グループごと)世の中の環境問題を捉える
5.ワークショップ②(グループごと)原因を捉える
6.ワークショップ③(グループごと)解決方法を探る
7.意図開き
8.ふりかえり


過去のエコツアーライブはこちら
https://youtu.be/iUMo2aab4II



  


Posted by がじゅまる自然学校 at 10:07Comments(0)
2021年01月06日

~【2/1】SNSマーケティング勉強会~ ~【2/4】コロナ禍の体験観光勉強会~

~【2/1】SNSマーケティング勉強会~
~【2/4】コロナ禍の体験観光勉強会~

新しい生活様式に沿ったエコツアー等のプログラム開発業務(名護市)
体験ガイド・マリンインストラクター・民泊指導者・ダイビングスタッフ向け
スキルアップ講習会 
開催要項(案)

◆趣旨:羽地ダムなど名護市内で活動する体験ガイド・マリンインストラクター・民泊指導者・ダイビングスタッフなどのスキルアップ講習会として、インスタグラム等を活用したSNSマーケティング勉強会及びコロナ禍における体験観光勉強会を開催します。

◆主催:ホールアース自然学校沖縄校がじゅまる自然学校(名護市役所委託事業)

◆協力:自然体験うみゆくい、ハーモナイズ。おきなわさんぽ、美ら島探検隊TLEBO

◆開催日:
2021年2月1日(月)14:00~17:00 SNSマーケティング勉強会
2012年2月4日(木)13:30~16:30 コロナ禍の体験観光勉強会

◆開催場所:やんばるスペース(ワンドリンク制)
https://www.instagram.com/yanbaru_space/

◆参加費:無料

◆定員:15名

◆講師:
SNSマーケティング勉強会
株式会社やんばるスパイク 神里よしと氏
https://utina.yoshitokamizato.com/entry/2016/03/06/131229?fbclid=IwAR0tot4JEoYCFvuz4WIzhftV3KW-atD1c7e8iXcIDfStAWVg3SJZkzwYxTM

コロナ禍の体験観光勉強会
株式会社サンダーバード 翁長由佳氏
https://docs.google.com/presentation/d/1QczX8hWSpjFHQzaUVzmhIZ1R_EtRUmwkchJXp7VOO0M/edit?fbclid=IwAR0SQaWxZmkBLL_fKVVsgIeBFgrH9qGYpG3jrGkxAM1jyntVwIsoqt3fVqg#slide=id.g827e5888a9_0_350



申込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeFMOGL-bcJyNXO8oGeOlZkrlsoVrw7vJJnMe8EB6HB3Ud_Vw/viewform?usp=sf_link


問合せ先
ホールアース自然学校沖縄校がじゅまる自然学校
TEL&FAX:0980-58-1852
MAIL:gajumaru@wens.gr.jp


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
沖縄エコツアー・自然体験 『がじゅまる自然学校』
/スキルアップ講習会

沖縄県北部名護市の観光・旅行は
『ホールアース自然学校沖縄校がじゅまる自然学校』
〒905-1143
沖縄県名護市真喜屋845
★TEL &FAX0980-58-1852
★MAIL:gajumaru@wens.gr.jp
http://wens.gr.jp/gajumaru/

フェイスブックページの【いいね!】をお願いします♪
https://www.facebook.com/gajumaruns/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■  


Posted by がじゅまる自然学校 at 12:37Comments(0)講習会人材育成